岐阜市を代表する公園「岐阜公園」。
「岐阜公園」と言えば、岐阜城、ロープウェイ、お花見のイメージが強いですよね。
ですが、子どもを連れて遊びに行くのにもピッタリの場所なんです。
2018年に遊具広場ができたことで、ますます子どもが楽しめるようになりました。
✔ 遊具のある「ちびっこ天下広場」は空いていてたくさん遊べる
✔ 「ちびっこ天下広場」周辺は子どもと散歩するのにぴったり
✔ 駐車場周辺は道が複雑、週末は満車になることも
この記事では岐阜公園の中でも、遊具のある北側を中心に詳しく説明しています。
[author_box label="この記事を書いた人"]
ちびっこ天下広場 は遊具が新しくて充実
岐阜公園は南北に長く、金華山トンネルに続く道路で大きく北側と南側に分かれます。

出典:岐阜市ホームページ
「ちびっこ天下広場」は北側、「日中友好庭園」や「御手洗池」の近くにあります。

「ちびっこ天下広場」は2つのゾーンに分かれています。

✔ 幼児用遊具(3~6才)
14メートルのロングスライダーが楽しい「児童用遊具」
南側にある「児童用遊具」は戦国時代の砦のよう。

地上3メートルから周りを見回せる物見やぐらがあり、そこから2つのすべり台を楽しむことができます。
1つは、目が回りそうな「くるくるすべり台」。

もう1つは、約14メートルの「ロングスライダー」。

すべり台で遊ぶには、階段やトンネルをくぐって上がらなければいけません。

そこまでの道のりはなかなか大変で、3歳くらいからなんとか行けるようになります。
トンネルの中が坂で滑りやすく、大人でも難しいくらい。
さらにトンネルを抜けた後もちょっと難しいところがあるので、
そこで立ち往生している子をたびたび見かけます。
すべり台の他には、アスレチックのような遊具。

こちらも低年齢の子には難しいです。
楽しめるのは年中さん以上といった印象。
もう1つのゾーン「児童用遊具」はすぐ南側。

時間帯によっては日陰になり、暑い日でもわりと快適に過ごせます。
児童用遊具の中でメインとなるのはこちら。

歩き始めの子くらいから遊べる遊具です。

ゆるやかな階段を登るので安心。
登った場所でも、大人が外側から手を出せば届く高さです。
すぐ横には、お店屋さんごっこができる場所。

あまりこういう遊具が置いてある場所はないので、息子はここで遊ぶのが大好きです。
ゆらゆら揺れる馬。

こちらも日陰になっていて涼しいです。
周辺は散策するのが気持ちいい
「ちびっこ天下広場」のすぐ横には、水が流れる場所があり散策するのにぴったり。

階段を下りると水が触れる場所も。
他には「御手洗池」がすぐ近くにあり、気持ちよく散歩できます。


すぐ北側には、桜で有名な「日中友好庭園」。

池には鯉がいるので、子どもと一緒に鯉を見つけるのも楽しいです。
駐車場の周辺道路が狭くて複雑
岐阜公園の駐車場は3ヶ所あります。

出典:岐阜市ホームページ
② 堤外第二駐車場 有料310円
③ 鏡岩緑地(河川敷) 無料
※地図上には「大宮駐車場」がありますが、大型バスや障がい者専用駐車場で一般の方の駐車はできません。
「ちびっこ天下広場」に一番近いのは、「堤外第一駐車場」。
遊具のすぐ目の前でロープウエイにも一番近い場所となります。
有料ですが、1日駐車して310円でとてもリーズナブル(1時間までは無料)。
一番遠いのが、無料で河川敷駐車場となる「鏡岩緑地」。
駐車場を利用される方に注意していただきたいのが、
周辺の道路が細くて、方向によっては高架下をくぐったり、と分かりづらいことです。
特に気を付けなければいけないのが、駐車場を出て長良橋通りに出るときは、右折禁止。
目立たない場所に右折禁止の標識があり、地元民の旦那も気づかずに右折して捕まったことがあります。
また、気候のいい時期は満車で停められないことも。
くれぐれも時間に余裕を持って、標識や案内を確認しながら運転してください。
「岐阜公園」の基本情報
住所 | 〒500-8003 岐阜県岐阜市大宮町1丁目 |
TEL | 058-214-2182 |
駐車場 | 有料(1日310円)、無料駐車場もあり |
アクセス | 「岐阜公園歴史博物館前」下車、徒歩約1分。 |
まとめ
岐阜公園の「ちびっこ天下広場」やその周辺は、子どもがゆっくり楽しめるエリアです。
観光シーズンでも遊具は空いていて、小さい子でものんびり遊べます。
自然豊かで日陰も多いので、日差しが強い時期でもわりと快適。
ですが、水が多いためか蚊が出やすいです。
夏の朝や夕方は虫よけ対策をして行くことをオススメします。

緑豊かな気持ちのいい公園ですよ
<岐阜公園近くの町家カフェ情報>