
- 雨の日でも遊べる場所を探している
- 小学生以上の兄弟も一緒に遊ばせたい
- 朝から遅い時間まで遊べるところが良い
そんな方にオススメなのが、OKBふれあい会館内にある「ふれあいキッズひろば」です。
営業時間は9:00~21:30。
定休日はOKBふれあい会館の定休日と同じなので、平日でも週末でも遊べます。
対象が乳幼児~小学校3年生までと幅広いので、兄弟姉妹が一緒に利用できるのも嬉しいポイント。
この記事では、「ふれあいキッズひろば」について詳しくお伝えしています。
[author_box label="この記事を書いた人"]
「ふれあいキッズひろば」は無料の遊び場
「ふれあいキッズひろば」は2018年10月にオープンした無料の子どもの遊び場です。
以前は「チコチカ」という名前の遊び場だったのですが、運営者が変わり現在は「ふれあいキッズひろば」となっています。

車で8分の場所にも遊び場がありますよ~
OKBふれあい会館 第2棟の2階
「ふれあいキッズひろば」は岐阜県庁近くの「OKBふれあい会館」の中にあります。

近くに居心地のいいキッズカフェがありますよ♪
「OKBふれあい会館」はとても広くて初めて行くときはどこを目指せばいいのか戸惑います。
「ふれあいキッズひろば」があるのは、左の背の低い建物「第2棟」の2階。

正面の階段を上って建物の中に入ると明るいロビー。そこはすでに2階です。
ロビーのある階が2階となるので、そのまま第2棟に進みます。

エレベーターを使わずにエレベーターの右側を奥に進んでいくと、「ふれあいキッズひろば」があります。


利用者は近くの駐車場を利用できる
OKBふれあい会館の駐車場はとても広いです。
私が遊びに行ったときは、サラマンカホールでイベントがあったようで駐車場がいっぱい。
ずいぶん遠いところに停めて、子どもを抱えてたくさん歩きました。
行ってから知ったのですが、「ふれあいキッズひろば」を利用する人は近くの駐車場を利用できるようです。

当館ご利用のお子様連れ(3歳未満)の方及び妊婦の方
優先駐車場が館内1Fに13台ございます。
どうぞご利用ください。
利用する時はサービスセンターで受付
入室時も退室時も受付が必要ですが、受付は「ふれあいキッズひろば」の中ではなく「サービスセンター」で行います。
「サービスセンター」はロビーの方にあるので「ふれあいキッズひろば」からは少し離れています。

「ふれあいキッズひろば」は広々
「ふれあいキッズひろば」の中は明るく清潔な雰囲気。
床は弾力のあるマットなので転んでも安心です。

お家のような窓やトンネルがついた遊具。
1歳過ぎの息子は、この中に入ったり出たりして遊んでいました。

おままごとキッチン、木製のパズルや玉を転がすおもちゃ。


絵本が置いてあります。


ただ、スペースがゆったりしているわりにおもちゃが少ないので、寂しい感じがします。

以前はボールプールとサイバーホイールの場所だったところもガランとしています。
でも子どもたちは遊びの天才。
サイバーホイール用の坂をすべり台のようにして遊んでいました。

飲食エリア
「ふれあいキッズひろば」の入り口近くには「飲食エリア」があります。

壁沿いにベンチのように座れる場所はありますが、テーブルやイスはありません。
奥に冷蔵庫があります。
私たちは「ふれあいキッズひろば」を出てすぐ前の休憩エリアでお弁当を食べました。

「ふれあいキッズひろば」の基本情報
住所 | 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館2棟2階 |
TEL | 058-277-1180( サービスセンター) |
利用料金 | 無料 ※要受付 |
対象 | 乳幼児~小学校3年生 ※保護者の同伴が必要 |
営業時間 | 9:00~21:30 |
定休日 | 会館休館日 |
ホームページ | OKBふれあい会館ホームページ |
駐車場 | 有 |
まとめ
「ふれあいキッズひろば」は朝から夜まで利用できる無料の遊び場。
利用できる年齢が幅広いので兄弟姉妹で一緒に遊べます。
赤ちゃん向けのおもちゃはあまりないので、ハイハイやつかまり立ちができるくらいの子から遊べるかな、と思いました。
児童館や他の子育て支援施設に比べておもちゃが少ないので、あまり長くは遊べないのが残念。