
- 雨の日のお出かけ場所を探している
- 無料で遊べる場所がいい
- 子どもの学習に役立つものがいい
そんな方にオススメなのが、大垣市のソフトピアジャパンにある「情報工房」の「交流サロン」。
「交流サロン」のスペースはそれほど広くはありませんが、プログラミング以外にもロボットやミニ四駆で遊べ、小さなお子さんでも楽しめる「ちびっこコーナー」もあります。
この記事では、「交流サロン」で小さな子がどのように楽しめるかをお伝えしています。
「交流サロン」の場所
「情報工房」は岐阜県大垣市小野にあるソフトピアジャパンのたくさん建物がある中の1つ。

ソフトピアジャパンの一番大きな建物の東側にある建物です。
その1階にあるのが「交流サロン」。
建物の外側に「情報工房」や「交流サロン」の看板が出ていないので、初めての方には分かりづらいです。

ソフトピアジャパンのすぐ近くには、キッズルーム付きのカフェ「オヤコdeカフェ・スマイル」がありますよ!
「交流サロン」の内容
建物入り口を入るとすぐに「交流サロン」につながります。

交流サロン内はつながった1つのフロアになっていますが、いくつかのコーナーに分かれています。

ICT体験・展示
※「ICT」とは「Information and Communication Technology」の略で「情報通信技術」のことです。
交流サロンに入ってすぐ左にあるのが「プラレール」。
タブレットの画面上のレバーを上下に操作すると電車が動き出すようになっています。
1歳&3歳の息子たちはこれを一番楽しんでいました。

ロボット&ICT体験コーナー
交流サロンの入り口あたりにたくさんのロボットが置いてあります。
「アトム」のお話しができるロボット。

「キティちゃん」のお話しできるロボット。

たくさんのロボットが並んでいます。

ロボットたちとはなかなか会話がかみ合わず、息子たちの反応もイマイチ。
左下の小さな「ドラえもん」は反応がよくいろいろと話してくれましたが、息子たちはドラえもんを知らないので盛り上がらず。
結局大人が必死にロボットに話しかけていました。

デジタルゆうえんちコーナー
所定の紙に魚の絵を描き、機械にかざすと自分の描いた魚が大きな画面上に現れます。
内容は随時変わるようです。

お絵描きのできる3歳の長男は魚を描いて楽しんでいました。
ファクトリーコーナー
こちらは有料です。
クラフト紙または光沢紙に印刷されたものをハサミで切って組み立てる工作です。

- クラフト紙 1枚 20円~
- 光沢紙 1枚 50円~
光沢紙の方が紙がしっかりして見栄えがいいのですが、なかなか折り目がつかず難しかったです。
息子のために新幹線「はやぶさ」を作りました。クラフト紙で40円。
3歳児にはハサミで切るのは難しいので、親がせっせと作って完成品を息子にプレゼント。

月ごとに作れるものが変わり、5月はこいのぼりやカブト等、季節に合わせたアイテムが作れます。
一緒に行った友人は複雑そうなアイテムを選んで作り出しましたが、紙が何枚もありハサミで切るだけで2時間はかかっていました。
見た目以上に作るのが大変なので、慎重にアイテムは選んだほうが良さそうです。
インターネットコーナー
タブレットが置いてあり、インターネットを利用できます。
Wi-Fiや電源コンセントの利用も可。
混雑時には1回30分までという制限があるようでした。

ちびっこコーナー
「ちびっこコーナー」だけは仕切られた部屋になっており、床はカーペットで靴を脱いで利用します。
※小学生まで利用可

絵本、

積み木やパズル、

電子絵本、電子図鑑。

電子図鑑は型はめゲームやシルエットゲームができます。
3歳の息子でも操作することができ、楽しそうに遊んでいました。
タイピングの練習ができるパソコン。

この日は小学生の姪も一緒に行ったのですが、小学1年生の姪はタイピングの練習をしていました。
その隣のパソコンでは、お絵描きやデパートでのお買い物ゲーム等、いろいろな遊びができました。

他にはアンパンマンのテレビゲームがあり、こちらは3歳児でも操作できました。

部屋の奥にはソフトブロックが置いてあるコーナーがあり、1歳の次男はそこで遊んでいました。
eスポーツ
交流サロンの入口の外側に「eスポーツ」がありました。
幼児にはできませんが、小学生以上なら楽しそうです。

ミニ四駆
交流サロンの外の廊下に「ミニ四駆」のコースが設置してありました。
ミニ四駆は交流サロンではなく、廊下にある管理事務室で借りれます。
遊んでいると、男子たちがたくさん集まってきました。

廊下に休憩スペース
交流サロンのある1階の廊下には休憩スペースがあります。
自販機も置いてあるので、ここでおやつ休憩ができました。

また、すぐ近くの多目的トイレにはオムツ替えの台がありました。
「交流サロン」の基本情報
住所 | 〒503-0803 岐阜県大垣市小野4-35-10 |
TEL | 0584-75-7000 |
開館時間 | <情報工房>9:00~21:30 <交流サロン>火~金 12:00~20:00 土日祝 9:00~20:00 |
休館日 | 月曜日・祝日の翌日 ※その日が土・日・月曜の場合は次の火曜は休館 ※月曜日が祝日の場合は開館 ※12/29~1/3は休館 ※上記以外の臨時休館あり |
駐車場 | ・情報工房東・北東に無料駐車場あり ・ソフトピアジャパンセンター地下駐車場は有料 (3時間まで100円) |
ホームページ | https://www.johokobo.com/salon/ |
まとめ
「交流サロン」は大垣在住の方にもあまり知られていないようです。
徒歩圏内に住む知り合いも行ったことがないと言っていましたが、思ったより楽しめる施設。
幼児でも操作できるタブレットやゲーム、ミニ四駆等が置いてあり、小学生以上はプログラミングの研修を受けることができます。
雨の日に行くとことがないときや、大垣市に行ったときに立ち寄るのにいい場所。
すぐ近くには、キッズルーム付きのカフェ「オヤコdeカフェ・スマイル」があります。
「交流サロン」で遊んで「オヤコdeカフェ・スマイル」でランチなんてのも良いですね。