
- 未就園児が室内で遊べる場所を探している
- 各務原の中心部で遊びたい
- ランチができる場所がいい
そんな方にオススメなのが、中部学院大学 各務原キャンパス内にある「子ども家庭支援センター ラ・ルーラ」です。
赤ちゃんから年長さんまで遊べる室内の施設で、毎日の読み聞かせや、決まった曜日の制作コーナーや週替わりコーナーなど、毎回楽しめる工夫がされています。
ランチにはキャンパス内の学食を食べたり、持ち込んだお弁当を学生ホールで食べることができるので、お昼ごはんに困りません
この記事では、そんな「ラ・ルーラ」について詳しくお伝えしています。
「ラ・ルーラ」の場所
「ラ・ルーラ」は中部学院大学 各務原キャンパスの中にあります。
中部学院大学各務原キャンパスは、「学びの森」のすぐ北側で各務原市の中心部。
「ラ・ルーラ」はキャンパス内の南側、「学びの森」側にあります。

出典:ラ・ルーラホームページ

近くには、広いキッズスペースのあるキッズカフェ「ANGELICA」がありますよ!
駐車場は?
駐車場はキャンパスの北側にあります。
「ラ・ルーラ」で帰るときに駐車場のカードをもらえるので無料で利用することができます。
「ラ・ルーラ」とは?
「ラ・ルーラ」は有料の「子ども家庭支援センター」です。
対 象 : 赤ちゃんから年長さんまで
利用料 : 200円(保護者・子どもそれぞれ) ※0歳児は無料
利用料は、保護者にも子どもにもそれぞれ必要です。
1歳、3歳の息子と私で利用する場合は、200円×3=600円となります。
また、この利用料についてはランチなどでいったん外に出て戻ってきても追加で払う必要はありません。
何度も利用する方は、お得な回数券やパスポートもあるのでご確認ください。
✔ 親子半年パスポート 5,000円
「ラ・ルーラ」の中は?

「ラ・ルーラ」に入ると、まずは受付が必要です。
スタッフの方の案内に従って用紙に記入。
そして荷物を置く棚が決まっているので、指定の場所に置きます。

「ラ・ルーラ」の中は明るく、床はフローリングです。
利用できるのは、このメインの部屋とすぐ隣の事務室。
事務室には2~3名の職員さんがいて、その横に「乳児コーナー」があります。
乳児コーナーは赤ちゃんが遊べる場所になっていて、ベビーベッドや赤ちゃん用のおもちゃが置いてあり、授乳もできます。
メインの部屋では飲食禁止のため、飲み物を飲むときは乳児コーナーで飲みます。
室内で一番存在感があるのは、この木製の階段。

階段を上って歩いて階段を降りるだけのものですが、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。
スタッフさんに「滑る子がよくいるから気を付けてね~」と言われていたのですが、息子もまんまと階段で滑って大泣き。
小さいお子さんのときは、注意して見てあげてくださいね。

階段の下はトンネルになっています。
他には、小さなすべり台、

木のさまざまな形のおもちゃ、


ままごとキッチン

ドール・ハウス、

木製のレールと電車。
車両の数と種類が豊富でレールもたくさんあるので、乗り物好きの息子は喜んでいました。


押し車、絵本コーナー、


他、上に乗って遊べるRODYが2つありました。
砂あそび・水あそび
外のテラスには小さな砂場があり、砂あそびをすることができます。

また、夏は着替えを持っていけば水あそびも楽しめます。
水あそびは直径60センチくらいのオケがいくつか置いてあるので、オケに水を貯めて遊ぶというものです。
ささやかな水あそびですが、子どもたちはキャッキャッと遊んでいました。
毎日11:00頃に読み聞かせ
毎日「お話の時間」という絵本を中心とした読み聞かせがあります。
内容はその日に集まったお子さんの年齢などで決めているそうです。
火・土は「制作の日」
火・土曜は「制作の日」で、普段はままごとキッチンの場所が「制作コーナー」になります。

空き箱がたくさん用意されて、ハサミやのり、色鉛筆が使い放題。
子どもたちはたくさんの材料から好きなものを選んで、自由に想像力を使って思い思いのものを作っていました。
週替わりコーナー
レゴブロック(デュプロ)・カプラ・新聞プール・伝承遊び(コマ・お手玉まど)など。
週単位で「遊びコーナー」が設置されます。

この日はレゴブロックが、2箱にいっぱい入っていました。
毎週違うおもちゃが出てくると、飽きずに楽しめていいですね。
親子サロン
お子さんの年齢別にいくつかの講座があります。
誕生会やお母さん向けのリフレッシュ講座もあるので、いろいろ参加するのも楽しそうですね。
詳細はラ・ルーラホームページにて。
子ども用トイレ・オムツ替え
お部屋の奥の方に子ども用のトイレとオムツ替えの場所があります。
部屋内に手を洗える場所もあるので、何かと便利。
また、冬は床暖房が入るそうです。
学食・ランチ
「ラ・ルーラ」はキャンパス内にあるので、学生さんに交じって学食でランチすることができます。

私が行った日が夏休み期間で学食はお休みでしたが、「学生ホール」で持ち込みのお弁当を食べることもできます。
※「ラ・ルーラ」はランチのために外に出て戻っても、利用料を再度払う必要はありません。
「ラ・ルーラ」の基本情報
「ラ・ルーラ」子ども家庭支援センター
住所 | 〒504-0837 岐阜県各務原市那加甥田町30-1 中部学院大学 各務原キャンパス内 |
TEL | 058-375-3605 |
開室日 | 火~土曜日 |
開室時間 | 10:00 ~ 16:00 |
利用料 | 200円(保護者・子どもそれぞれ) ※0歳児は無料 |
駐車場 | 無料 |
開室&イベントスケジュール | ラ・ルーラホームページ |
まとめ
「ラ・ルーラ」(子ども家庭支援センター)は、さまざまなプログラムが準備されている未就学児が遊べる室内施設です。
キャンパス自体がキレイで廊下やトイレなども施設も新しく、キャンパス内を歩いているだけで楽しくなります。
学生さんの中で学食を食べれるのも嬉しいですよね。
ぜひ、「ラ・ルーラ」でお子さんといろいろな体験をしてみてください。

今度は学食を食べに行きたいです!