
- オムツのとれてない子も水遊びしたい
- ランチができる場所が良い
- 水遊びの他にも楽しみたい
そんな方にオススメなのが、川島PA(パーキング・エリア)にあるオアシスパークの水遊び。
3か所の水遊び場があり、すべて無料、 オムツがとれていない子もOK。
レストランや休憩場所が多く、水遊びの後には遊具や水族館にそのまま行けるので、1日中楽しめます。
この記事では、オアシスパークの水遊びについて詳しくお伝えしています。
「オアシスパーク」とは?
「オアシスパーク」は岐阜県各務原市の河川環境楽園にあります。
水族館の「アクア・トト」と聞けばピンとくる方も多いのでは?
東海北陸自動車道の川島PAに隣接し、一般道からも高速道路からもアクセスできます。
そして、駐車場も入場料も無料!

観覧車やレストラン、バーベキュー場、遊具、迷路などがある屋外型のレジャー施設で、年間さまざまなイベントが開催されています。

ベーカリーのANTIQUEもオープンしましたよ♪
そんなオアシスパークには、無料の水遊び場が3ヶ所あり子どもたちに大人気です。
2.霧の遊び場
3.じゃぶじゃぶの河原

ここから、この3か所について順番にお伝えします。
「わんぱくフィールド」水遊び場
「わんぱくフィールド」は普段は遊具として使われていますが、夏は水遊びで大盛り上がり!

水遊びをしながら遊具でも遊べ、あちこちから水が飛び出しています。

水は深いところでも10センチ程度たまっているだけなので安心。


すべり台の遊具があるエリアは大きな子が激しく動き回ったりしていますが、こちらは少し穏やか。
低年齢の子が遊びやすい場所です。

そして、この「わんぱくフィールド」で一番人気なのが、「水バケツ」。

1メートルくらいの大きさの巨大なバケツに水がたまると、バケツが傾き始めて「バッシャーーン」。

すごい勢いで水が降ってきます。
子どもたちは「水バケツ」が傾くのを今か今かと立って待っていました。
無料とは思えない大迫力の水遊び場です。
荷物はどこに置けばいいのか
「わんぱくフィールド」を囲むようにテーブルやイスがあります。
ただ、すぐに人や荷物で埋まってしまうので、夏場だけ臨時のテントが準備されています。

そのテントもすぐにいっぱいになってしまうので、端の方にどんどんレジャーシートが。
通行の妨げにならない青いポールの奥であれば、レジャーシートやサンシェードを使用できます。

私が訪れたのは、8月の平日でしたがお昼頃には隙間なくレジャーシートなどで場所取りされていました。
注意・禁止事項
- 裸、オムツでの利用はできません。
※水着や濡れても良い服装、オムツをしている子どもは水遊び用オムツを着用ください。 - 必ず履物をはいてご利用ください。
- すべりやすいため、場内では走らないでください。
- 6歳以下の子どもには、必ず保護者が付き添ってください。
- 子どもから必ず目を離さないでください
- 7歳以上の子どもを遊ばせる際には、特に小さな子どもとの接触に繋がる危険な行為を控えるよう保護者より注意してください。
- ワンタッチテント等は通行の妨げにならない場所でご使用ください。
詳細情報
利用料金 | 無料 |
対象年齢 | 3歳から6歳 ※年齢制限ではないので、3歳未満、7歳以上も可 |
更衣室 | わんぱくフィールド横に簡易更衣室あり |
シャワー | わんぱくフィールドに簡易シャワー(冷水)あり |
水遊び用オムツの購入場所 | ファミリーマート、 岐阜おみやげ内インフォメーション(1個400円~) |
水遊び用のサンダルや 着替えの購入場所 |
ファミリーマート |
コインロッカー | 岐阜おみやげ店内に返金式コインロッカーあり |
水遊びの期間・時間
水遊びはゴールデンウイークから9月末まで楽しめ、時間は9:30から始まり、終了時間は日によって違います。
水遊び時間 | バケツの稼働 | |
4/27~5/6 | 9:30~17:00 | × |
5/11~6/30の土日 | 9:30~16:00 | × |
7/8~12、9/17~30の平日 | 9:30~16:00 | × |
7/6~9/29の土日祝 | 9:30~17:00 | 〇 |
7/16~9/13の平日 | 9:30~16:00 | 〇 |
※気温が約25℃を下回る場合、雨天時は水の運転は行われません。
※12:00~、15:00~ 清掃のため運転を一時停止します。
当日の運行情報は、オアシスパークホームページの「リアルタイムNEWS」またはTwitterで確認できます。
霧の遊び場
「霧の遊び場」はオアシスパークの中央あたり、「アクア・トト」と「わんぱくフィールド」の間の水路沿いにあります。

対象年齢は「わんぱくフィールド」と同じ3歳~6歳となっています。
ただし、保護者が見守ってルールを守ればそれ以外の年齢の子も遊ぶことができます。
「霧の遊び場」は「わんぱくフィールド」より小さい子向けで規模が小さく穏やか。
水がピューっと飛び出したり、霧が出てきたりが交互に続きます。
中央が一番水が深くなっていますが、それでも10センチ程度。
1歳半の息子はハイハイしたり、バシャバシャ歩き回ったりして飽きずに遊んでいました。
他の子を見ても1~2歳くらいの子がほとんどです。

ここは「霧の遊び場」と言うだけあって、霧の威力がすごいです。

ほとんど見えなくなり、周りにいる大人もひんやり。
「霧の遊び場」にはベンチとパラソルが設置されているので、荷物を置いたり座って見守ったりできます。
注意事項
じゃぶじゃぶの河原
3つ目の水遊び場は「じゃぶじゃぶの河原」。
実はここは「オアシスパーク」ではなく、正しくは「木曽川水園」になります。
場所は「わんぱくフィールド」のすぐ裏側。

すぐ近くなのに「わんぱくフィールド」とは打って変わって、自然豊かなゆったりとした雰囲気。
急に山奥の田舎に来たような気分になります。


水底は丸石で、水深は10センチ程度。
子どもたちは思い思いに石でダムを作ったりして遊んでいました。
「わんぱくフィールド」よりも広々としてあまり混んでいません。

すぐ近くにはかき氷屋さん。
シロップかけ放題で150円と、とてもリーズナブル。

荷物の置き場所
「じゃぶじゃぶの河原」の横の通路脇に、レジャーシートやサンシェードで場所取りをして荷物を置くことになります。
もはやデイキャンプのような雰囲気。
木陰が多めなのが、大人には嬉しいです。

混雑状況
オアシスパークは9:30にオープン。
夏の天気の良い週末は、9:20頃に行くとすでにオアシスパークの入り口に長蛇の列。
みなさん早く入場して場所を確保したいようです。
中央駐車場の混雑は?
中央駐車場は9:30前に行けばわりと近いところに停めることができますが、お昼近くになると満車になるようです。
駐車スペースでない場所にも駐車されていて、タイミングが悪いとどこにも停められません。
わざわざ高速道路に乗って、高速側の駐車場に行っても状況は同じでした。
できるだけ早めに行くことをオススメします。
レストランの混雑は?
広い駐車場がほぼ満車になり、水遊び場にたくさんの人がいるということは、レストランも混みます。
我が家ではだいたい11:00頃に「わんぱくフィールド」すぐ近くのレストラン「カワシマキッチン」に行きます。
11:00を過ぎるとどんどん人が増え、あっという間に満席。
子連れで混雑に巻き込まれると大変なので、お昼ごはんも早めに動き出すことをオススメします。
持ち物・服装は?
必要なもの・便利なもの
●子どもの水着
●サンダル
●水遊び用のオムツ(オムツのとれていない子の場合)
●タオル
●レジャーシート
●サンシェード
●日焼け止め
●虫よけスプレー
●バンドエイド
●おやつや軽食
●飲み物
●帽子
●サングラス
服装
子どもは間違いなく水着ですが、大人は何を着ていけばいいか迷うところです。
大人が見守るだけでいいような大きな子であれば何を着て行ってもかまいません。
付き添わないといけないような低年齢の子の場合、やはり濡れてもいい服装が安心です。
短パンやすそを折って短くできるパンツ、乾きやすい素材がオススメ。
それほど濡れるわけではありませんが、他の子の水しぶきが突然かかったりするので多少は濡れます。
「ラッシュガード&短パン&レギンス」というがっつりプールで泳ぎます、というような方はあまり見かけません。
水遊びの後にレストランに行ったり、水族館に行ったりすることを考えると濡れてもいい普段の服装がいいと思います。
帽子、サングラス、首にかけるタオル(日焼け防止で)をお忘れなく。
「オアシスパーク」の基本情報
住所 | 〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1564-1 |
TEL | 0586-89-6766 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
営業時間 |
※駐車場は8:30に開門 |
休園日 |
2019年 1月15日(火) 、2月12日(火) 、3月11日(月)、4月8日(月)、6月10日(月)、7月8日(月)、12月9日(月) 2020年 1月14日(火)、2月10日(月)、3月9日(月) |
他、詳しくは公式ホームページにてご確認ください。
オアシスパークホームページ
まとめ
オアシスパークの水遊びは、無料とは思えない楽しさです。
お子さんの年齢によって3つの水遊び場から選べるのも嬉しいところ♪
水遊び以外にもグルメや遊具、水族館で楽しめるので、1日中遊べる場所です。
夏休み期間は平日でも混雑するので、朝早めに行くことをオススメします。

親子で楽しい夏の思い出を作ってくださいね!